トップ画面 

ケアマネージャー

ケアマネージャーとは

実務研修を受け、資格試験に合格した「介護支援専門員」です。 介護を必要とする方が適切な介護サービスが受けられるように本人やご家族と相談し、 計画立案、サービス事業者との連絡を代行、介護をサポートしてくれます。

様々な相談に応じてくれます

自宅を訪問してくれます。 要介護者本人とその家族がどのような生活をしたいか聞き取りし、 具体的な計画をたる支援をしてくれます。 計画は定期的に見直されます。 リハビリ施設の紹介や契約代行、介護器具の購入やレンタルの手続、 要介護認定更新の申請など、 要介護者が望む生活を実践するために、様々な相談に応じてくれます。

ケアマネージャーを選ぶこともできます

ケアマネージャーを変更することができます。 合わないと思ったら我慢しないで変更したほうがいいと思います。 地域包括支援センターへ相談してください。

注意事項

ケアマネージャーは相談役であり、介助はしません。 介護計画の相談は受けてくれますが、決めるのは要介護者と家族です。 また、介護は要介護者のみに適用され、家族は適用外です。 (要介護者の食事の用意で、ついでに家族分も・・・はダメです。)

ご参考に

わたしの母は今までに2名のケアマネージャーにお世話になりました。 最初の方はベテランと思われ、親身になって様々な提案をしてくれました。 とても残念でしたが、退職されました。 次の方は、若い方ですがテキパキしている印象で、とても助かっています。

>